31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

日南市議会 2021-02-24 令和3年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年02月24日

市においては、現在、専門的知見を有する第三者を含んだ委員会を設置し、入札・契約制度検証が進められているところであるが、このたびの事件を深刻に受け止め、事件の背景を徹底的に検証し、規則等の改正を含めた再発防止策を取りまとめ、市民及び議会に対しての説明責任を果たされることを強く要望する。  

小林市議会 2020-12-15 12月15日-06号

また、分野別意見交換会市民との意見交換会、個々の一般質問との関連も含めて、現地踏査先進地調査専門的知見などを活用して問題分析を行い、課題解決政策提案政策提言に努める。 政策討論会については、開催までの流れについて議論した。政策提言すべきとされた場合は、議会からの政策提言として当局に申し入れる。 3.広報広聴の機能を充実する。 

日向市議会 2020-09-28 09月28日-07号

成果説明書総評には「専門的知見に沿った幅広い相談支援体制構築を目指す」とありますが、今後の運営が危惧されます。人員体制を含めた具体的な今後の展望を問います。 次、企業誘致推進事業総評にあるように用地が不足しており、新たな用地確保が望まれますが、中長期的な考え方と近隣市町村との連携について問います。 続いて、広域観光ルート推進事業

綾町議会 2020-03-12 03月12日-03号

そのため、環境学習を担う専門的知見を有した会計年度任用職員を1名あわせて任用することとしています。 以上のように、あやえきに関してはこれまでの業務に対してもう一度見直して本来のエコパーク推進室、あそこの事務所をより有効な、効率的な活用を図っていくということから見直しを行った次第です。 以上です。 ◆議員兒玉千歳君) 議長兒玉。 ○議長日高幸一君) 兒玉千歳議員

綾町議会 2019-12-20 12月20日-04号

専門的知見者、自然保護協会委員などを想定しているそうです。年度内に1回の開催を予定しております。 ユネスコエコパークセンターですが、新年度業務見直しを行い、ホームページを更新できる人材環境学習ができる人材などの専門的な人の雇用を考えているということでございます。 すいません、新年度のところに丸印をつけていただきたいと思います。 

日向市議会 2019-12-10 12月10日-03号

こういうふうな聞き取りをするんで御協力お願いしますということで配って、それからまた一歩進めようとしているんですけれども、やはり、高齢者の方だけでも大変、やはり障がい者の方となると専門的知見が必要ですので、いろんな方と連携しながら進めていただきたいと思いますので、よろしくお願いしたいというふうに思います。 熊本の事例で、福祉子ども避難所ということで、記事を見まして、私はすごくいいなと思っています。

日南市議会 2019-09-18 令和元年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2019年09月18日

ただ、全体で検診することとそれのマイナスの部分とを比較したときに、マイナスのほうが大きいのではないかというものもあるということでの国の指針でしたので、正直、市としては、科学的・専門的知見研究機関を持っていませんので、厚生労働省なり国がどっちのほうが利益が大きいのかということを示された指針に基づいて、できるだけ私も多く早く検診してもらいたいと思っていますので、その趣旨のもと、今後も取組を進めていきたいと

都城市議会 2019-03-19 平成31年第1回定例会(第9号 3月19日)

審査に当たり、総合政策部において計上されている市民会館費については、その解体に要する費用が計上されていることから、特に慎重な審査が必要と判断し、平成二十一年四月から現在に至るまで、本市が旧市民会館無償貸付を行っている学校法人南九州学園職員建築物についての専門的知見を有する学識経験者参考人として招致するとともに、旧市民会館現地調査を行いました。  

都城市議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第4号 3月 7日)

南九州学園の限られた予算の範囲内での委託業務であり、専門的知見先進事例を踏まえての概算費用の把握としては妥当であったと考えております。 ○議 長(榎木智幸君) 小玉忠宏議員。 ○(小玉忠宏君) 南九州学園の算出が構造的な技術的検証がないまま、耐震改修に六・一億円、工事費が二十五億円を示されていたとすれば、都城市は誤った検討結果を議会説明し、市民アンケートにも提示したことになる。

都城市議会 2018-06-20 平成30年第3回定例会(第5号 6月20日)

その上で、パブリックコメント意見とKPIの妥当性も含めて、専門的知見を有する委員十五名で構成する総合計画審議会に案を諮問し、答申を経て、確定いたしました。 ○議 長(榎木智幸君) 別府英樹議員。 ○(別府英樹君) 長い期間をかけて上意下達という方法ではなくて、多くの市民の考えが反映されていることがわかりました。  

えびの市議会 2018-03-20 平成30年 3月定例会(第 6号 3月20日) 閉会

専門的知見を有する者、また設計士等を含めて現場を確認されてるところである。また、B社については、現地を案内したことはないが、現場も御存じであり、執行部は同行してないが、一回は見たという話は聞いたところであるとの説明でありました。  委員より、コカ・コーラウエスト社の造成のときもいろいろ問題があった点がありましたが、現在は何事もなく操業していらっしゃると思います。

日向市議会 2017-03-17 03月17日-07号

第20条から第27条まで、議会改革に取り組むことや、議員研修議員間討議による合意形成専門的知見活用附属機関等の設置、議会事務局議会図書室の充実、必要な予算確保について定めております。 第6章補則については、第28条で、制定後も常に市民意見社会情勢変化等に応じて適切な措置を講ずることを定めております。 

日南市議会 2016-12-13 平成28年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2016年12月13日

二つ目に、専門的知見活用により支援を効果的に行うため、弁護士、司法書士などの専門家関係機関により構成する野洲支援調整会議を設置します。  三つ目には、市役所各部署連携をより強化し、総合的に支援するため、市の関係機関に属する全ての職員により構成される野洲市民生活総合支援推進委員会を設置します。  

日向市議会 2016-09-06 09月06日-03号

それで、そういった中で任期付職員ではございませんけれども、県のOBの方が専門的知見であるとか人的なネットワーク、こういったものを活用して県の施策をさまざまな面でサポートしていくというような取り組みをしておりますので、ある意味、特定の任期付職員と同様な役割を事実上担っているのではないかなというふうには考えております。 ◆19番(木田吉信) ありがとうございます。 

  • 1
  • 2